紅茶の研修

8月9-10日

紅茶製造の研修に行ってきました。

静岡県が主催で行ったもので、長年紅茶を研究したり

製造してきた方々の講習と実技を行う形式。

僕は紅茶を製造したことがないので、初の紅茶造りになります。

静岡県内各地からきた茶師茶農家で紅茶製造をしてる様子

写真は棚乾で発酵止めをしているあたりの様子。

紅茶製造の流れは、大まかに以下の流れです。

摘採→萎凋→揉捻→発酵→乾燥 で完成。

1 まずは、お茶の葉を摘採します。これは緑茶と同じですね。

2 次に「萎凋(いちょう)」 という工程に移ります。

これは、葉を20時間くらい置いて水分を乾燥させる工程です。

その過程で葉は萎れていきます。

3 次に「揉捻」 葉を揉みこみます。カテキンと

葉の持つ酸化酵素を接触させるのが狙いです。

4 そして「発酵」 酸化酵素が酸素、糖分、カテキン、水分あたりと

化合して紅茶の味やにおいの成分を生むのが発酵。

菌は使いません。葉が元々持ってる酵素を使います。

5 発酵が済んだら、「乾燥」で発酵を止め、葉を煎茶のように

乾燥させて出来上がりです。

こんなかんじになります ↓

言葉にすると簡単ですが、実際美味しいものを求めると難しい!

難しいので、チャレンジし甲斐があるので、

次の日も紅茶造ってました。

こんな感じに萎凋したりした葉で

一日かけて紅茶造り。

ハマりそうです。

新しい趣味になるやも・・・!